HISTORY
環境マネージメント活動の歩み


環境マネージメント活動の歩み
- 1998年
-
エコ電線の開発に着手
電線の鉛フリー化に着手 - 2000年
-
PCB使用の変圧器、コンデンサーを完全撤廃
エコ同軸ケーブル製品化
エコLANケーブル製品化
エコゴムコード製品化 - 2001年
-
環境管理室設置
環境方針制定
ISO-14001取得
エコ電話線製品化 - 2003年
-
電線の鉛フリー化(RoHS対応)へ全面移行
アミューズ業界で初めて当社のエコ電源コードが採用
鉛フリー半田の採用により電源コードから鉛を完全撤廃
ソニーのグリーンパートナー取得 - 2004年
-
使用電力の削減
騒音の低減と法規制の順守
排出ガスの法規則の順守
重油・液体の漏洩防止 - 2005年
-
ISO-14001 2004年版に移行
- 2006年
-
グリーン購買システムの確立
廃油・廃液の回収と適正廃棄
モーダルシフトによる物流での環境負荷低減 - 2007年
-
エコ計装用ケーブル製品化
ISO-14001の2回目の更新
内部監査員のスキルアップ研修会実施 - 2008年
-
エコ包装品の生産拡大
- 2014年
-
ソーラーパネルの設置
- 2017年
-
非常発電機設置
- 2018年
-
ISO14001:2015年版へ移行
こんなところで使われてます。
各地に展開するビックプロジェクト。「夢をかたちに」結び付く、その時を心待ちにしながら、
これまでもこれからも、私たちが生み出す電線が、機能の中枢で活躍します。