当社の品質保証活動の歩み


[JIS工場を目指した時代] 創業~1965年
- 1955年
-
会社設立
工場内での試験風景 - 1961年
-
経営基本方針を確立
- 1962年
-
少品種大量生産体制を導入
- 1963年
-
本社工場を大阪柏原市に移転
- 1965年
-
600Vビニル電線のJIS表示許可を取得
社内合理化推進月間発足
[標準化を推進した時代] ~1973年
- 1967年
-
品質管理優良工場の指定
- 1968年
-
合理化モデル工場の指定
- 1970年
-
大阪通産局長賞受賞
VVFのJIS表示許可を取得
QCサークル活動を導入QCサークル発表大会 - 1971年
-
中小企業研究センター賞受賞
- 1972年
-
ゴムコードのJIS表示許可を取得
- 1973年
-
工業技術院長賞受賞
[TQCを推進した時代] ~1981年
- 1974年
-
ビニルコードのJIS表示許可を取得
- 1978年
-
SPコード開発
- 1979年
-
ゴムコードのCSA認定取得
- 1981年
-
ゴムコードのUL認定取得
通商産業大臣賞受賞(現・経済産業省)通商産業大臣賞
[ISO対応の時代] 1990年~
- 1992年
-
奈良工場建設
奈良工場 - 1993年
-
研究所開設
- 1995年
-
河原工場ISO9001認証取得
- 1998年
-
本社工場ISO9001認証取得
- 1999年
-
屋内配線用エコ電線EM-EEFの生産開始
- 2001年
-
本社工場ISO14001認証取得
- 2003年
-
NTTのサプライヤー認証取得
- 2008年
-
ビニルコードのTUV認証取得
- 2011年
-
ゴムキャブタイヤケーブルのVDE認証取得
- 2013年
-
差し込みプラグのASTA認証取得
- 2018年
-
ISO9001、14001共に2015年版へ移行
こんなところで使われてます。
各地に展開するビックプロジェクト。「夢をかたちに」結び付く、その時を心待ちにしながら、
これまでもこれからも、私たちが生み出す電線が、機能の中枢で活躍します。